![IMG_4255[1]_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/d43a11_42ba2f4870ae42369e0a967d7ed4071e~mv2.jpg/v1/fill/w_409,h_240,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01/IMG_4255%5B1%5D_edited.jpg)

Concept
3年前より自社畑でワイン用ブドウの栽培を始め、
2018年11月に果実酒醸造免許を取得、醸造を開始し、
原料であるブドウ栽培から醸造までを行うドメーヌ形式のワイナリーで2019年5月、新鶴ワイナリーはオープン致しました。
「ワイン造りは農業」をコンセプトに、美味しいワインは美味しいブドウからということで、自社で畑を持ち管理しております。
福島県会津美里町にある新鶴地区は、大手ワイン会社の契約栽培地として40年ほど前より白ワイン用ブドウのシャルドネを栽培しております。
新鶴シャルドネで造られる白ワインは国内外のコンクールで受賞歴があるなど、ブドウは会津美里町の特産品ともなっております。
以降、白ワインは地元に長く親しまれてきました。
その中で、白ワインではなく「新鶴産の赤ワインが飲みたい!」との思いで、会津美里町新鶴地区で多く栽培されている生食用赤ブドウ、スチューベンを委託醸造で赤ワインを試作しました。
しかし、委託醸造を進める過程で、担い手不足や耕作放棄地の増加など
ワインブドウ栽培存続の危機となる現状が見えてきました。

原料であるブドウがなければ、ワインは造れないとのことで、自ら耕作放棄地にブドウを植え、自分達で醸造することに決め、ワイナリーを造ることとなりました。
水はけのよい土壌が、欧州系品種の栽培に向いていて、現在、ツバイケルトレーベ、メルロー、スチューベン、シャルドネ、モンドブリエ、カベルネ・ソーヴィニヨン、ピノ・ノワールなどを栽培しています。
新鶴地区では棚栽培が主流ですが、この土地の風土を活かし、より高品質なブドウを栽培するために、新鶴ワイナリーでは垣根栽培という栽培方法をとっております。
出来上がったワインが1番輝いている時にお客様に飲んでもらいたいという思いで、新鶴ワイナリーでは丁寧にブドウを育て、1本1本丹精込めてワインを造っております。
News
Acsess
新鶴ワイナリー
〒969-6403
福島県大沼郡会津美里町鶴野辺字下長尾2398
Tel 0242-23-9899
Fax 0242-23-9891
Winery 10:00-16:00
Restaurant 11:00-15:00(L.O)
定休日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 無料
-
新鶴駅—新鶴温泉方面へ 車で約5分
-
新鶴駅—新鶴温泉方面へ 徒歩で約25分
-
東北自動車道—磐越自動車道ー新鶴スマートIC〜新鶴温泉方面へ 車で約5分
-
東北自動車道—磐越自動車道ー会津若松IC〜新鶴温泉方面へ 車で約20分